【AI共育ラボ】10/6開催!第7回 みんなの学校AI活用教えてコミュニティ!

テーマ【最近の画像生成と動画生成】

生成AIの進化は日々めざましく、とくに画像や動画の分野では次々と新しいサービスや機能が登場しています。

教育現場でも注目度が高まる中で、「最新の動向をどう理解し、どう向き合うか」が大きなテーマとなっています。

今回お話しいただくのは、練馬区立大泉中学校の 山本康太先生。
先生ご自身の実践や視点も交えながら、最新の画像生成・動画生成の動向や、その可能性・課題についてお話いただきます。

・ 「画像生成はここまで来ている!」
・ 「動画生成はどこまで実用化されているの?」

そんな最新情報と新しい視点を得られる、ワクワクの時間になるはずです。

こんな人におすすめ!

  • AIの活用に興味がある先生
  • 教育現場の課題を解決したい先生
  • 他の先生の実践例を知りたい方
  • 他校や他分野の成功事例を学び、自分の指導に応用したいと考えている方。
  • 同じ志を持つ仲間と交流したい方
  • 教育現場でのAIの活用について話し合い、アイデアやヒントを得たい方。

開催概要

開催日時:

・日程: 2025年10月6日(月)
・時間: 20:00~22:00

お申込みhttps://ai-community1006.peatix.com/

お会いできることを楽しみにしています!!

【AI共育ラボとは?】

AI共育ラボは、教育現場での生成AI活用について、悩みや疑問を気軽に相談できるラフなコミュニティです。

真剣な情報交換はもちろん、たわいもない雑談も大歓迎。

教育における生成AIの活用ノウハウや成功事例を共有し、同じ志を持つ先生方と交流することで、授業や校務に活かせるヒントやアイデアを得られます。

学校でどうやってAIを活用してるのか教え合って、現場の悩みを解決していこうという企画になってます!

「AIを活用したいけど活用できない・・・」「教職員が興味がない・・・」など悩みは様々!

AIに関する悩みを打ち明けながら仲良くなっていく、そんなコミュニティとなっています。

ここで得た知識やつながりを力に、教育現場をより良く変えていきましょう!


■ お問い合わせ

株式会社みんがく
担当:広報担当
E-mail:info@mingaku.net
TEL:080-6592-1477