テーマ【教育DXの現在地】〜2025年ラスト!AI共育ラボ・大忘年会〜
2025年最後となるAI共育ラボは、AI活用にとどまらず、“教育DXの現在地”をみんなで語り合う特別回として開催します。
今年1年間、学校教育の現場では、AI活用・授業改善・校務DXなど多くの変化がありました。
現場で感じたリアルな声を共有しながら、来年度以降の教育のあり方を一緒に考えていきましょう。
さらに今回は……
スペシャルな展開があるかもしれません!
🌟 スペシャルゲスト/大物ゲストが登場する可能性あり…!?
👀 スクールAIの新アプリを“緊急発表&先行体験”できるかも…!?
※詳細は当日のお楽しみに!
たとえば、こんなテーマを持ち寄っていただけます:
- 授業・校務におけるAI活用の課題や手応え
- 生徒や先生の変化、学校文化の変化
- 来年度チャレンジしたい教育DX・AI活用のアイデア
- 現場での「本音」「リアル」「もやもや」など
話題は自由!
AIの話題も、教育への思いも、ゆるっと持ち寄ってください。
そして今回は大忘年会企画!
飲み物片手の参加、大歓迎です🍹
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
🎥 参加スタイル
- カメラオン大歓迎! …対話が深まり、つながりが生まれます
- 耳だけ参加OK! …チャットだけの参加も嬉しいです
2026年に向けて、“これからの教育”を一緒に形づくる夜にしましょう。
今年のラストを、仲間と語り合いながら締めくくりませんか?
こんな人におすすめ!
- 教育についてじっくり語りたい、他の先生の考えを聞きたい
- AI・教育DXのヒントや実践アイデアを得たい
- 「AIに興味はあるけど、まだうまく使えていない」と感じている
- 今年の取り組みを振り返り、来年度に備えたい
- 同じ思いを持つ仲間とゆるくつながりたい
- 忙しい毎日の中で、気楽に教育について語りたい(飲み物片手に🍵)
開催概要
■開催日時:
日程:2025年12月22日(月)
時間:20時00分〜
■お申込み:https://ai-seminar1222.peatix.com/
※お申し込みいただいた方には当日までに参加のご案内をいたします。
お会いできることを楽しみにしています!!
【AI共育ラボとは?】
AI共育ラボは、教育現場での生成AI活用について、悩みや疑問を気軽に相談できるラフなコミュニティです。
真剣な情報交換はもちろん、たわいもない雑談も大歓迎。
教育における生成AIの活用ノウハウや成功事例を共有し、同じ志を持つ先生方と交流することで、授業や校務に活かせるヒントやアイデアを得られます。
学校でどうやってAIを活用してるのか教え合って、現場の悩みを解決していこうという企画になってます!
「AIを活用したいけど活用できない・・・」「教職員が興味がない・・・」など悩みは様々!
AIに関する悩みを打ち明けながら仲良くなっていく、そんなコミュニティとなっています。
ここで得た知識やつながりを力に、教育現場をより良く変えていきましょう!
■ お問い合わせ
株式会社みんがく
担当:広報・企画担当
E-mail:info@mingaku.net
TEL:080-6592-1477