【セミナー開催】「AI時代の教育を考える」@敬愛小学校

みんがくは、2025年9月20日(土)に福岡県北九州市・敬愛小学校で開催される セミナー「AI時代の教育を考える」 を、敬愛小学校と共催いたします。

本研修会は「AI時代の教育を考える」をテーマに、教育現場における生成AIの可能性を多角的に探るセミナーです。東京学芸大学・鈴木直樹先生による基調講演「生成AIで広がる学びのデザイン」では、最新の研究や実践をもとに、AIがどのように学びを拡張しうるかを考えます。あわせて模擬授業も行われ、AIを活用した授業の具体像を体感いただけます。

さらに、全国の先生方による実践事例紹介では、日々の授業や校務にAIを取り入れた取り組みが発表されます。教育の現場で直面する課題と、その解決策としての生成AIの活用事例を共有し、参加者同士で学び合う場となります。

最後には、ハンズオン形式のワークショップ「学校に必要なAIをつくろう ― プロンプト設計の基礎」を開催します。課題やニーズを抽出し、実際にプロンプトを作成・共有・改善する過程を体験することで、参加者ご自身の学校現場で使えるスキルにつながります。

AI活用が加速する現代において、本研修会は先生方と共に「これからの教育」を具体的に描く機会となるはずです。

開催概要

  • 開催日時:2025年9月20日(土)13:00~16:30
  • 会場:敬愛小学校(福岡県北九州市門司区大里新町11-7)
  • 対象:幼・小・中・高・大学の教職員、塾関係者、教育関係者
  • 定員:50名(先着順)
  • 参加費:無料
  • 申込締切:2025年9月18日(木)12:00

プログラム(予定)

13:00~13:10 開会式

13:10~14:10 基調講演+模擬授業
  講師:東京学芸大学 准教授 鈴木直樹先生
  テーマ:「生成AIで広がる学びのデザイン」

14:20~15:10 実践事例紹介
  ・敬愛小学校 野口 慎太郎 先生・梅下 博道先生
  ・梅光学院中学校・高等学校 川口 駿純 先生
  ・慶進中学校・高等学校 田中 祐輔 先生

15:20~16:20 ハンズオンワークショップ
  テーマ:「学校に必要なAIをつくろう ― プロンプト設計の基礎」

16:20~16:30 閉会式


🔗 詳細・お申込みはこちら


■ お問い合わせ

株式会社みんがく
担当:広報担当
E-mail:info@mingaku.net
TEL:03-4335-3965